REFORM MENU
リフォームメニュー
このページでは、
・中古を買ってリフォーム・リノベーションを検討している
・新築・中古にするか悩んでいる
・物件を購入してリノベーションをすることに憧れがある
といった方々にご参考にしていただけること、我々がお手伝いできることをお伝えします
中古リフォームをお考えの方へ
かつて根強かった「新築至上主義」という価値観に、近年では変化が見られるようになってきました。日本では住宅の流通全体に占める中古住宅の割合は、欧米諸国に比べると依然として低いものの、着実に増加傾向にあります。
この背景には、単に価格面のメリットだけではなく、多様なライフスタイルに合わせた住まい方へのニーズの高まりがあると考えられます。
新築物件は分譲計画や土地の空き状況に左右され、郊外や特定地域に集中しがちです。一方で中古住宅は、駅近や希望エリアなど、自分のライフスタイルに合った立地条件で選べる点が大きなメリットです。
中古住宅は新築に比べて購入価格が抑えられる分、予算をリフォームに充てて、自分好みの空間を実現することが可能です。
新築分譲住宅では、間取りや内装・設備に画一性がある場合が多く、住まいをライフスタイルに合わせにくいという声もあります。中古住宅をベースにリフォームすれば、間取り変更や設備選定なども自由度が高く、自分たちの生活にぴったり合った住まいをつくることができます。
中古リフォームのプラン例
戸建てよりも比較的小額で自由に間取りを変更できるのがマンションリフォームの特徴です。
耐震補強などの必要がなく、断熱対策が戸建てより小規模となる点でもリフォーム費用が抑えられます。
小規模な間取り変更から全体リフォームまで、いくつかの事例で、プランとその費用感をご紹介します。
事例① 和室を取り払いリビングを拡張 (250万円)
ご夫婦+お子様2人
リビングに隣接している和室は活用が難しいもの。
思い切ってこれを取り払い、1つの広大なくつろぎ空間が生まれました。
一角に設けたキッズスペースには、キッチンに居ながら目が届き安心です。
事例② 洋室を1つ取り払いリビングを拡張+水廻りの位置変更 他全体リフォーム(700万円)
ご夫婦+お子様2人
壁に面していたキッチンをお部屋の中心に移動させ、キッチン・洗面室・ウォークスルークローゼット・寝室が円を描くような間取りに。行き止まりが少なくなることで家事や子育てがし易くなりました。
リビングと繋げた元々の洋室は、普段はキッズスペース、カーテンを引けばお客様用の寝室、将来的には子供部屋にもできます。
・お庭でバーベキューやガーデニング
・ウッドデッキでティータイム
・ガレージで愛車いじり
・天窓から天体観測
…こんな戸建ての「ならでは」を、より充実させるものがリフォームだと我々は考えます。
それは、デザインや使い勝手であり、耐震・断熱といった安全面でもあります。
事例 バルコニー拡張+子供部屋にロフト+LDKの天井外し 他全体リフォーム(1080万円)
ウッドデッキやロフトなど、戸建てならではのあらゆるお楽しみ要素を詰め込んだ事例です。
LDKの天井を外したことで、露出した梁がインテリアの一部となり、また解放感が大きく向上しました。
確かな住宅性能の実現
リフォームプライスでは、社内に耐震・断熱設計の専門部署 【構造耐震設計室】を置いています。
スタッフがお住まいの床下や屋根裏を拝見し、現状の耐震・断熱レベルを数値化、どこまで性能が上げられるか、上げる必要があるのかを診断します。
プランナー、施工担当とコミュニケーションが密にとれるため、意匠性・間取りも十分に考慮したご提案が可能です。
診断・設計のみならず、施工中においても、設計に即した工事がなされているか第三者的な立場でチェックを行いますので安心です。
構造耐震設計室による耐震・断熱調査数は年間平均150件。 実績とノウハウを活かし、「体にやさしい安全な家づくり」を目指しています。
ご要望やお住まいの状況に合わせ
・断熱診断
・耐震診断
・機密検査
・採光チェック
・結露判定
を行いリフォーム後のシミュレーションを行います。
これらの診断・検査を経て、
・断熱診断書
・通風計算
・光熱費/室温シミュレーション
・補強計画
・省エネ診断書
を作成いたします。
リフォームローン
中古物件を購入する際には、大きなお金が動くことになります。
物件が決定した後にリフォーム・リノベーションの費用もかかってきて、
毎月の支払いが大変…という事態が起きないようにご予算をしっかり決めて計画立てすることをお勧めします。
リフォームプライスはヒアリングの際にご予算を伺います。
その理由はお客様のご予算内で最も最適なプランをご提示するためです。
また、住宅ローンにリフォーム・リノベーションの費用を組み込むことも可能です。
ただしローン申請の際に【リフォーム・リノベーションの見積書】が必要になりますので、
しっかりと用意しましょう。
まだ見積りはちょっと…という方に―
リフォームプライスの大人気資料集
「私がやりたいリフォームって、結局いくら位するんだろう?」
「リフォームプライスってどんなお店なの?どんな理念でリフォームに携わっているの?」
という疑問を解決する資料集です。
是非、リフォーム・リノベーションのご計画にお役立て下さい!
COLUMNこのメニューに関連したコラムはこちら
「リフォームする家」別に見る
「リフォームする部位」別に見る